男性目線日記

アラフォー男性が書く備忘録(住宅・車・家計簿・お金などの記録)

住宅メンテナンス記録⑧ 太陽光発電システム点検

住宅メンテナンス記録⑧   太陽光発電システム定期点検のお話

  • 目次 

概要

  • 定期点検(2年目)
  • 点検担当担当会社 設置会社
  • 実施日 2020年9月中旬
  • 所要時間 1時間程度
  • 来訪人数 1人 

内容

  • パネル目視(屋根には登らずに見える範囲で)
  • モニター
  • 周辺機器
  • 電気測定
  • 検査後動作確認

結果点検

  • 全て異常無し 

まとめ

  • 2020年5月にはがきが来て、6月に訪問すると書かれてましたが、連絡が来ていませんでした。新型コロナウイルスの影響で延期になっていたと思われますが、その連絡もありませんでした。それが、8月になって電話があり、今回9月中旬に点検が実施される運びとなりました。
  • 当日は雨だったのですが、8月の電話の時に雨なら延期すると言われていたので、「延期だろーなー」とのんびりしていたら急に来たのでびっくりしました。しかも当日は小雨ではなく、しっかり降っていたのでなおさら油断していました。
  • この点検担当会社は、現場の作業者は親切でてきぱきと仕事をされていて問題無いのですが、電話連絡を担当される方々は、上記の件もあり、どうなの?と思いました。
  • 終了後、点検結果を貰い、完了しました。次は3年後の5年目定期点検になるようです。

家計簿 2020年8月

2020年8月の家計簿(8月20日~9月19日)

今月の家計簿

f:id:incident4:20200921095215p:plain

我が家の家計簿のつけ方

  • 予算は設定せず、実績で記入しています。
  • 毎月20日をスタートとし、翌月19日を締日としています。
  • 1か月で集計しています。毎日集計するのは、めんどくさがりなんで無理と諦めています。
  • 妻の収入と妻負担の支出は不明です。私(夫)の担当項目 のみ記入しています。

家計に与える外部要因

  • 2019年10月1日より、消費税が8%から10%に変更されました。(一部、軽減税率で8%のまま)

家計に与える外部要因(新型コロナウイルス関連)※9月20日時点

  • 2020年4月7日から出ていた緊急事態宣言は5月25日に解除された。
  • 私が住んでる市町村では緊急経済対策として、全世帯の水道料金の減額が期間限定で実施されています。
  • 紙マスク、布マスク両方とも普通に買えるようになりました。私は、布マスクを購入し洗濯して繰り返し使っています。
  • 9月中旬現在、会社ではテレワーク、時差出勤が推奨されています。私も、土日に出勤して平日に休むシフトを継続していますが、10月からは土日が休みの通常シフトに戻ります。
  • Go Toキャンペーンは、既に東京以外で始まっていましたが、東京の感染状態が少し落ち着いたとの判断がなされたようで東京もOKとなりました。

今月のまとめ

  • ガス代は夏なんで安いです。
  • 電気代は、冬ほどではないですが高めです。ただ、9月初旬に台風が2つ九州の西側を通過して以降、猛暑は収まり、さらに中旬になると冷房を付けないでも過ごせる日も出てきました。
  • 売電は、そこそこでした。
  • 水道料金は、今月より新型コロナウイルスによる減免措置が適用されて安くなってます。
  • 先月と同様に会社員の私には、まだ、コロナウイルスの『家計』へのダイレクトな影響はありません。ただ、会社には影響が出ています。私の部署は今のところ、残業規制等はかかってませんが、以前ほど忙しくはないです。ただ、他部署の中には、仕事量が激減しているところや、派遣社員の期間延長がなくなったりしているようです。
  • 車検があり9万円弱の臨時出費になりました。通常の整備・交換に追加して、5年目車検のタイミングぐらいでで交換しなければいけない部品もあり、やや高額となりました。
  • 家計簿をつけ始めて1年とちょっとたちますが、初めて赤字になりました。必要な費用なので仕方ないです。

 

 前提条件

家族

・夫(私)

・妻

 

就業状態

・私(夫)正社員

・妻       パート(扶養範囲外)

 

・関西地方の郊外一戸建て(駐車場あり)

・住宅ローンあり(変動金利

 

ライフライン

・電気(関西電力)=オール電化ではない

・ガス(大阪ガス)=給湯・コンロ・床暖房・浴室乾燥

・水道(自治体)

 

 車

・軽自動車(妻の通勤手段)

 

収入

・財布が夫婦で別なので妻の収入は不明。

・通勤費は半年払いだが、月払いとして計上

・ボーナス(夫のみ)

太陽光発電の売電

 

支出

・食費、日用品費、外食費

→35000円を妻に渡し、足りない分は妻が負担

 

・妻自身の生命保険、個人年金国民年金スマホ代、ガソリン代

→妻負担

 

・火災保険(10年分)、地震保険(5年分)

→それぞれ一括払い済みですが、月払いとして計上

 

・固定資産税

→年払いですが、月払いとして計上

 

自動車税

→年払いですが、月払いとして計上

 

・お小遣い

→それぞれの給料から負担

 

貯金

・先取り貯金

→将来の備えとする

 

・残り貯金と積立

→車関係(購入費・車検・整備)、大型家電、家の修繕費にあてる予定

ガス料金 2020年9月

2020年9月のガス料金のお話

 

目次

 

今月のガス料金と使用料

  • 料金  2170円

(警報器リース料金314円を含む)

  • 使用量     8㎥
  • 日数    29日

 

契約プラン

 

家スペック

  • 郊外一戸建て (2018年完成)
  • 約30坪 100㎡
  • 一般的な建売で高気密、高断熱を売り文句にしている家では無い

 

ガス料金に影響しそうな設備

  • 給湯
  • コンロ
  • 床暖房(ダイニングとリビングの2か所)
  • 浴室乾燥機

 

生活スタイル

  • 冷暖房は基本的にエアコン。真冬の休日は、床暖房を併用する場合も有り。
  • 梅雨時期や、冬季で天気の悪い日は、洗濯物の乾燥に浴室乾燥機を使用する。
  • 湯船に浸かるのは、週1回で残りはシャワーのみ。

 

家族構成

  • 夫婦二人
  • 夫(正社員・シフト勤務)
  • 妻(パート勤務・シフト勤務)

 

今年のガス料金とガス使用量の推移

 f:id:incident4:20200917114257p:plain

 

まとめ

  • 今年の梅雨明けは7月31日と平年より遅れましたが、明けてからは、35℃以上の猛暑日が続いている。
  • 今月は、数回浴室乾燥機で洗濯物の乾燥をしたが、料金は安かった。これは、単に気温が高く、お湯を沸かすガスが少なくてすむからでしょう。
  • 今月は使用日数が29日でした。

ガス料金 2020年8月

2020年8月のガス料金のお話

 

目次

 

今月のガス料金と使用料

  • 料金  2624円

(警報器リース料金314円を含む)

  • 使用量   11㎥
  • 日数    30日

 

契約プラン

  • 「床暖エコジョウーズプランからオプションで7%割引」
  • 警報器リース

 

家スペック

  • 郊外一戸建て (2018年完成)
  • 約30坪 100㎡
  • 一般的な建売で高気密、高断熱を売り文句にしている家では無い

 

ガス料金に影響しそうな設備

  • 給湯
  • コンロ
  • 床暖房(ダイニングとリビングの2か所)
  • 浴室乾燥機

 

生活スタイル

  • 冷暖房は基本的にエアコン。真冬の休日は、床暖房を併用する場合も有り。
  • 梅雨時期や、冬季で天気の悪い日は、洗濯物の乾燥に浴室乾燥機を使用する。
  • 湯船に浸かるのは、週1回で残りはシャワーのみ。

 

家族構成

  • 夫婦二人
  • 夫(正社員・シフト勤務)
  • 妻(パート勤務・シフト勤務)

 

今年のガス料金とガス使用量の推移

 f:id:incident4:20200831122358p:plain

 

まとめ

  •  毎月の料金は去年から記録していたのですが、今一つ活用できていなかったので、今月より『見える化』し、そのついでに備忘録として記事に残そうと思いました。
  • 今年の梅雨明けは7月31日と平年より遅れましたが、明けてからは、35℃以上の猛暑日が続いている。
  • 今月は、梅雨時期に多少、浴室乾燥機で洗濯物の乾燥をしたが、料金は安かった。これは、単に気温が高く、お湯を沸かすガスが少なくてすむからでしょう。
  • 今月は使用日数が30日でした。

電気料金 2020年8月

2020年8月の電気料金のお話

 

目次

 

今月の電気料金と使用料

  • 料金  5454円
  • 使用量  213kWh
  • 日数   35日

 

契約プラン

  • 「従量電灯A」

 

家スペック

  • 郊外一戸建て (2018年完成)
  • 太陽光パネル付き(日中発電した電力は使用し、余剰分は売電)
  • 蓄電池は無し
  • 約30坪 100㎡
  • 一般的な建売で高気密、高断熱を売り文句にしている家では無い
  • 給湯、コンロ、床暖房、浴室乾燥はガス

 

電気料金に影響しそうな家電

  • エアコン2台(2018年製)
  • 冷蔵庫   (2009年製 容量約350ℓ)
  • 洗濯機   (2016年製    乾燥機能無し)

 

生活スタイル

  • 冷暖房は基本的にエアコン。真冬の休日は、床暖房を併用する場合も有り。

 

家族構成

  • 夫婦二人
  • 夫(正社員・シフト勤務)
  • 妻(パート勤務・シフト勤務)

 

今年の電気料金と電気使用量の推移

 f:id:incident4:20200828112806p:plain

 

まとめ

  •  毎月の料金は去年から記録していたのですが、今一つ活用できていなかったので、今月より『見える化』し、そのついでに備忘録として記事に残そうと思いました。
  • 今年の梅雨明けは7月31日と平年より遅れましたが、明けてからは、35℃以上の猛暑日が続いている。
  • 家にいてる時はエアコン付けっぱなしだったので、電気料金が高めでした。但し、我が家は太陽光発電があるので、昼間は発電した電気を使用しているので、その分が無かったらもっと高くなっていたでしょう。
  • 今月は使用日数が35日と長めだった。

家計簿 2020年7月

2020年7月の家計簿(7月20日~8月19日)

 

f:id:incident4:20200820170248j:plain

 

 



  私の家計簿のつけ方

  • 予算は設定せず、実績で記入しています。
  • 毎月20日をスタートとし、翌月19日を締日としています。
  • 1か月で集計しています。毎日集計するのは、めんどくさがりなんで無理と諦めています。
  • 妻の収入と妻負担の支出は不明です。私(夫)の担当項目 のみ記入しています。

家計に与える外部要因

  • 2019年10月1日より、消費税が8%から10%に変更されました。(一部、軽減税率で8%のまま)

家計に与える外部要因(新型コロナウイルス関連)※8月20日時点

  • 2020年4月7日から出ていた緊急事態宣言は5月25日に解除された。
  • 私が住んでる市町村では緊急経済対策として、全世帯の水道料金の減額も決まりました。
  • マスクは、普通に買えるようになってきましたし、値段も一時期に比べると下がってきました。あと、布マスクを製造・販売するメーカーも増えてきました。一時、作らないと言っていたユニクロまで販売し始めましたが、売り切れている店舗が多いようです。
  • 8月中旬現在、再び感染者が増えてきています。仕事関係で感染する人も出ました。幸い、私は濃厚接触者ではありませんでしたが、その影響もあり、会社でも出来るだけ在宅勤務や時差勤務をするよう指示がありました。私自身は、在宅勤務は無理なんで、土日に出勤して代わりに平日を休む勤務に変更になりました。
  • Go Toキャンペーンですが、7月22日から宿泊代の割引、9月からは宿泊代にプラスして旅先での飲食や買い物に使えるクーポン券の発行が開始されます。ただ、東京は除外されました。
  • お盆休みがありましたが、感染拡大の影響もあり県外への移動は自粛しました。私の実家にも妻の実家にも帰省することなく、多くの時間を家で過ごしました。

 

今月の総括

  • 1年前に購入した新居へ引っ越してからも、前の前の前に住んでた家の近くの散髪屋に通っていたのですが、さすがに遠いので今回は今の家の近くの散髪屋に行ってみました。料金もお安くなって近くもなったのですが、丁寧さは前回のところには及ばない印象を受けました。とは言え、あと何回か行ってみたいと思います。
  • ガス代は夏なんで安いです。
  • 電気代は、冬ほどではないですが高めです。猛暑なので冷房がかかせません。天気がいい日ですと、午前8時過ぎにはリビングの温度計が30℃になってしまいます。寝室は午後10時でも34℃ある状況です。
  • 売電は梅雨明けが例年より遅くなり、売電収入は前月に比べ少なくなりました。
  • 水道料金は、今月より新型コロナウイルスによる減免措置が適用されて安くなってます。
  • 先月と同様に会社員の私には、まだ、コロナウイルスの『家計』へのダイレクトな影響はありません。ただ、会社には影響が出ています。私の部署は今のところ、残業規制等はかかってませんが、以前ほど忙しくはないです。ただ、他部署の中には、仕事量が激減しているところや、派遣社員の期間延長がなくなったりしているようです。
  • なにがともあれ、今月も黒字。

 

 前提条件

家族

・夫(私)

・妻

 

就業状態

・私(夫)正社員

・妻       パート(扶養範囲外)

 

・関西地方の郊外一戸建て(駐車場あり)

・住宅ローンあり(変動金利

 

ライフライン

・電気(関西電力)=オール電化ではない

・ガス(大阪ガス)=給湯・コンロ・床暖房・浴室乾燥

・水道(自治体)

 

 車

・軽自動車(妻の通勤手段)

 

収入

・財布が夫婦で別なので妻の収入は不明。

・通勤費は半年払いだが、月払いとして計上

・ボーナス(夫のみ)

太陽光発電の売電

 

支出

・食費、日用品費、外食費

→35000円を妻に渡し、足りない分は妻が負担

 

・妻自身の生命保険、個人年金国民年金スマホ代、ガソリン代

→妻負担

 

・火災保険(10年分)、地震保険(5年分)

→それぞれ一括払い済みですが、月払いとして計上

 

・固定資産税

→年払いですが、月払いとして計上

 

自動車税

→年払いですが、月払いとして計上

 

・お小遣い

→それぞれの給料から負担

 

貯金

・先取り貯金

→将来の備えとする

 

・残り貯金と積立

→車関係(購入費・車検・整備)、大型家電、家の修繕費にあてる予定

クレジットカード③ ポイント交換

ポイント交換のお話

 

 

2年前の2018年7月頃に、現在使っているクレジットカードを申し込み、メインカードとして私自身の買い物、スマホ料金の支払いに使ってきた。あと、昨年からは妻に家族カードを渡し、食料品の購入支払いに利用してもらった。(但し、電気料金、ガス料金、水道料金、家のネット料金は、住宅ローンとの兼ね合いがあり別のクレジットカードから支払っている。)

 

2020年7月にある程度ポイントが溜まってきたのと、あと数か月たつと一部のポイントが失効するのでポイントをギフトカードに交換した。

 

溜まっていた4075ポイントの内、4050ポイントを20,000円のギフトカードに交換した。アプリで手続き後、2週間ほど経過した8月初旬ごろに簡易書留でギフトカードが届きました。1000円券が5枚1袋になって4袋入ってきました。


f:id:incident4:20200817121232j:image

f:id:incident4:20200817121434j:image

ネットには何にポイントを交換するのがお得か書かれているサイトやブログがあるので参考にしてみたところ、現時点では、nanacoポイントに交換するのが一番お得みたいです。ただ、私にはnanacoポイントよりJCBギフトカードのほうが使い勝手がいいのでそちらに交換した。

ポイント還元率とは?

図はJCBカードのホームページよりお借りしました。

特別定額給付金申請

特別定額給付金申請のお話

 

概要は総務省のサイトのリンク貼ってます

kyufukin.soumu.go.jp

 

申請から入金まで

2020年5月20日 申請用紙が届く

2020年5月22日 ポストへ投函

2020年6月12日 口座へ振り込まれる

 

使い道(予定)

スイッチ購入

妻の医療費

妻の国民年金

外食費

娯楽費

衣服費

 

感想

世間では、入金されるのが遅いとか言われてるようですが、これだけの作業量を鑑みれば仕方ないとも思います。まあ、この先の雇用や収入に不安はありますが、世の中の景気を浮上させる為の給付金でもあると理解していますので全額使い切る予定です。

 

車メンテナンス記録④ クーラント液補充

車メンテナンス記録④  クーラント液補充のお話

 

2020年に入ってから、クーラント液がやや少なくなってきていたのを確認していたが、まだ「LOW」の線を下回っているわけではないし、かつ漏れている痕跡もなかったので様子見で経過観察していた。2020年5月中旬、「LOW」の線に近づいてきたので、クーラント液の補充を実施。

 

使ったのは、これ


f:id:incident4:20200811132324j:image

希釈せずにそのまま入れれる補充液。そのまま入れるとこぼれるので、ペットボトルをカットしてじょうごを作り補充しました。「FULL」の線の近くまで入れました。

 

 

住宅メンテナンス記録⑦ 殺虫剤散布

住宅メンテナンス記録⑦  殺虫剤散布のお話

 

去年は、入居前と入居後2回、煙タイプの殺虫剤を散布しました。詳しくはコチラ↓

incident4.hatenablog.com

 

殺虫剤の種類

  今年使った殺虫剤はコチラ↓


f:id:incident4:20200720131419j:image

 

特徴と使い方

メーカーホームページ参照

www.kincho.co.jp

 

 

散布時期

2020年6月中旬(1回目)

2020年6月下旬(2回目)

 

使用感想 

ホームページに

“「ゴキブリムエンダー」は、くん煙剤の面倒事を解消。
お部屋から出ずに、簡単・手軽に家中まるごとゴキブリ駆除ができる!”

と書かれており、確かにくん煙剤のように火災報知器や家電にカバーをかける必要がないので楽でした。今年から、各社とも準備や片づけが容易な「空間噴射タイプ」?の殺虫剤を押しているのか、たくさんの種類が発売されていました。

 

効果

効果は、まだ未定。後日、加筆予定。

 

結果(2020年12月加筆)

2020年12月になったので、結果を報告します。6月に散布し、12月になるまでの間、私と妻が家の中でゴキブリを発見した事はありません。家の中にまったくいてないかどうかは正直不明ですが、少なくとも『遭遇』しなかったので、効果ありとの結論に至りました。

 

家計簿 2020年6月

2020年6月の家計簿(6月20日~7月19日)

 

今月から、書式を多少変更しています。家計簿をつけ始めて、来月で1年になりますので、前年同月の金額欄を追加し、比較できるようにしたのが大きな変更点です。(実際に前年同月欄に金額が入って比較できるようになるのは来月からですが)あとは、自分なりに入力しやすく、見やすくするのに、改善しました。

 

f:id:incident4:20200727124142j:plain



  私の家計簿のつけ方

  • 予算は設定せず、実績で記入しています。
  • 毎月20日をスタートとし、翌月19日を締日としています。
  • 1か月で集計しています。毎日集計するのは、めんどくさがりなんで無理と諦めています。
  • 妻の収入と妻負担の支出は不明です。私(夫)の担当項目 のみ記入しています。

家計に与える外部要因

  • 2019年10月1日より、消費税が8%から10%に変更されました。(一部、軽減税率で8%のまま)

家計に与える外部要因(新型コロナウイルス関連)※7月20日時点

  • 2020年4月7日から出ていた緊急事態宣言は5月25日に解除された。
  • 私が住んでる市町村では緊急経済対策として、全世帯の水道料金の減額も決まりました。
  • マスクは、だいぶ買えるようになってきましたし、値段も一時期に比べると下がってきました。あと、布マスクを製造・販売するメーカーも増えてきました。一時、作らないと言っていたユニクロまで販売し始めましたが、売り切れている店舗が多いようです。
  • 店舗もほとんどが開いてますし、街にも人が戻ってきています。電車やバスのダイヤも平常通りに戻りはじめております。ただ、7月中旬現在、東京を中心に感染者が再び増えてきています。
  • Go Toキャンペーンですが、7月22日から宿泊代の割引、9月からは宿泊代にプラスして旅先での飲食や買い物に使えるクーポン券の発行が開始されます。ただ、数日前に東京は除外されました。全国的に感染者が増えてきているので、東京以外にも除外されたり、全国的な延期の可能性もありそうな雰囲気が漂ってきています。

今月の総括

  • 今月は、ボーナスの支給がありました。夏のボーナスは、新型コロナウイルスの影響が大きくなっていない3月に妥結していたこともあり、支給額が減ることはなかったです。ただ、冬のボーナスは不透明です。なにより、来年度は確実に影響が出るでしょう。
  • 臨時収入(株式の配当金)がありました。
  • 気温の上昇もあり、ガス代が下がってきました。また、日照時間も長くなってきたので売電金額も冬に比べると好調です。
  • 先月と同様に会社員の私には、まだ、コロナウイルスの『家計』へのダイレクトな影響はありません。ただ、会社には影響が出ています。私の部署は今のところ、残業規制等はかかってませんが、以前ほど忙しくはないです。ただ、他部署の中には、仕事量が激減しているところや、派遣社員の期間延長がなくなったりしているようです。
  • なにがともあれ、今月も黒字。

 

 前提条件

家族

・夫(私)

・妻

 

就業状態

・私(夫)正社員

・妻       パート(扶養範囲外)

 

・関西地方の郊外一戸建て(駐車場あり)

・住宅ローンあり(変動金利

 

ライフライン

・電気(関西電力)=オール電化ではない

・ガス(大阪ガス)=給湯・コンロ・床暖房・浴室乾燥

・水道(自治体)

 

 車

・軽自動車(妻の通勤手段)

 

収入

・財布が夫婦で別なので妻の収入は不明。

・通勤費は半年払いだが、月払いとして計上

・ボーナス(夫のみ)

太陽光発電の売電

 

支出

・食費、日用品費、外食費

→35000円を妻に渡し、足りない分は妻が負担

 

・妻自身の生命保険、個人年金国民年金スマホ代、ガソリン代

→妻負担

 

・火災保険(10年分)、地震保険(5年分)

→それぞれ一括払い済みですが、月払いとして計上

 

・固定資産税

→年払いですが、月払いとして計上

 

自動車税

→年払いですが、月払いとして計上

 

・お小遣い

→それぞれの給料から負担

 

貯金

・先取り貯金

→将来の備えとする

 

・残り貯金と積立

→車関係(購入費・車検・整備)、大型家電、家の修繕費にあてる予定

キャッシュレス時代の財布 (土屋鞄 ディアリオ ハンディLファスナー)

購入品レビュー記事です。2020年7月時点の記事です。

 

購入した財布

  • ブランド 土屋鞄
  • 品名   ディアリオ ハンディLファスナー(詳しくは下記)
  • カラー  ブラウン
  • サイズ   外寸=縦8.8×横11.6×厚み1.9cm(公式サイト参照)
  • 重さ    約85g (公式サイト参照)

ディアリオ ハンディLファスナーtsuchiya-kaban.jp

 

価格

  • 本体価格   ¥12,650
  • 送料     ¥  750
  • 代引き手数料 ¥  330
  • 合計     ¥13,730

 

購入時期

  • 2020年7月

 

購入先

 

購入者

  • 私(アラフォー男性)

 

購入した動機

  • 私が今まで使用していた財布は2つ折り財布で小銭入れ付きでしたが、ここ数年キャッシュレス生活(主にクレジットカード)に移行しており、現金を使う頻度が少なくなった。そうした事からよりコンパクトな財布が欲しくなった。ただ、最低限のお札と小銭もカードと共に入る財布が希望だった。

 

購入品写真

  • 内容物


f:id:incident4:20200718132440j:image

  • ファスナー内


f:id:incident4:20200718132455j:image

  • カードポケット


f:id:incident4:20200718132510j:image



f:id:incident4:20200718132543j:image

  • お札


f:id:incident4:20200718132601j:image

 

私が感じる良い点(2週間使用後)

  • コンパクトだが、お札も小銭もカードも入るところ
  • ズボンの前ポケットに入れる事ができるところ

 

私が感じるイマイチな点(2週間使用後)※慣れていないからもある

  • コンパクトなので、お札・小銭・カードが入る量が限られる
  • お札・小銭・カードが取り出しずらい
  • お札をきっちり奥まで入れないとファスナーの開け閉めの時、引っ掛かる
  • ファスナーをいちいち開けるのがめんどくさい(初めて、ファスナー財布を持ったので)

 

感想

  • 公式オンラインショップでは、私がメインで使っているJCBが使えなかったので代引きで購入せざるをえなかった。(2020年7月時点情報)
  • 上記のようなデメリットもあるが、それは財布の中身をスリム化したり、慣れたりする事で気にならなくなると思います。
  • 耐久性や革のエイジングはまだ不明ですが、数年は使う事になると思います。数年後には、カードだけ入ればいいような、よりコンパクトな財布になって、その先は、財布なんか持たなくて、スマホだけでいいような時代になるかもしれません。

 

住宅メンテナンス記録⑥ 1年点検

住宅メンテナンス記録⑥ 1年点検のお話

 

概要

  • 実施日  2020年6月某日
  • 実施会社 購入した地元密着の工務店とその子会社
  • 所要時間 1時間程度
  • 来訪人数 2人
  • 結果    異常無し

 

内容

当日は、チェックリストに従い、外回りと室内を点検してくれました。大きな異常は無くサッシやドアの調整程度で完了しました。数ヶ月前にインナーバルコニーの床に防水コートの剥がれた破片のような物が落ちてたので、実際にそれを確認してもらいました。ただ、どこかが剥がれた形跡が見られないので、床の立ち上がり部分の隠れたところが剥がれたようです。とりあえず様子見です。クロスの隙間は2年目の点検時に補修する予定なんで今回はパス。

 

点検データ取り込み

 点検後、担当者からメールで今回の点検結果が送られてきたので、JBNにログインして点検結果を取り込み、保存しました。

JBNについてはこちらを参照下さい

 

 

自動車保険(2020年度)

自動車保険のお話

 

 経緯

7月で自動車保険が満期になるのに伴い5月中旬に、価格comで自動車保険一括見積りを実施。同時期に、現在契約している保険会社からも更新の案内が届いた。結果、価格com経由で一括見積りをしたダイレクト型保険会社のほうが安かったが、今回は、いままでお世話になっている保険会社に継続加入する事にした。

 

変更点

 今回からは車両保険を外した。理由は、以下の4点です。

  • 新車登録からまもなく丸5年を超えること
  • 軽自動車であること
  • 人気車では無く、オプションもたいして付いていない
  • 保険料を抑えたい

 

保障内容と保険金額

f:id:incident4:20200629102124p:plain

 

感想

やっぱりダイレクト型の保険会社のほうが保険料は安くなります。それは間違いないですが、ダイレクト型のデメリットも考慮し、比較・検討した結果、事故という非日常の出来事が起こった時に、知っている人が間に入って解決に協力してくれる安心感を買い、今までの保険会社との契約を更新する事にしました。車両保険に関しては、上記理由で外しました。将来的には、私もダイレクト型の保険にするでしょう。生命保険や損害保険を含め保険は、だんだんと代理店を介さないダイレクト型が主流になってきてるのは間違いないです。保険は、今現在起こっていない出来事に備えて契約するものと私は考えてますので、どうするかいつになっても悩ましいものです。

 

家計簿2020年5月

2020年5月の家計簿(5月20日~6月19日)

 

f:id:incident4:20200627100039p:plain

 

 

  私の家計簿のつけ方

  • 予算は設定せず、実績で記入しています。
  • 毎月20日をスタートとし、翌月19日を締日としています。
  • 1か月で集計しています。毎日集計するのは、めんどくさがりなんで無理と諦めています。
  • 妻の収入と妻負担の支出は不明です。私(夫)の担当項目 のみ記入しています。

家計に与える外部要因

  • 2019年10月1日より、消費税が8%から10%に変更されました。(一部、軽減税率で8%のまま+期間限定のポイント還元制度スタート)

家計に与える外部要因(新型コロナウイルス関連)※6月26日時点

  • 2020年4月7日から出ていた緊急事態宣言は5月25日に解除された。
  • 1人10万円の定額給付金ですが、私の場合、5月20日に申請書が届き、22日に投函した。振り込まれたは6月12日でした。
  • 緊急経済対策として、全世帯の水道料金の減額も決まりました。
  • マスクは、だいぶ買えるようになってきましたし、値段も一時期に比べると下がってきました。。安倍総理マスクも6月15日頃に届きました。やっぱり大人の男性には小さいです。
  • 会社に関しては、出張禁止は解除され、勤務も緊急事態宣言前に戻りました。ただ、会社の食堂はまだ時差利用ですし、飲み会等も自粛が継続しています。
  • 店舗もほとんどが開いてますし、街にも人が戻ってきています。電車やバスのダイヤも平常通りに戻りはじめております。

今月の総括

  • 気温の上昇もあり、ガス代が下がってきました。また、日照時間も長くなってきたので売電金額も冬に比べると好調です。
  • 先月と同様に会社員の私には、まだ、コロナウイルスの『家計』へのダイレクトな影響はありません。ただ、会社には影響が出ています。私の部署は今のところ、残業規制等はかかってませんが、以前ほど忙しくはないです。ただ、他部署の中には、仕事量が激減しているところや、派遣社員の期間延長がなくなったりしているようです。
  • 定額給付金ですが、私の分の10万円は妻に渡しました。使い道は、妻の医療費にあてるつもりです。
  • 私達も緊急事態宣言が解除されたからは、買い物や外食を再開しています。もちろん感染対策に則りながらです。
  • なにがともあれ、今月も黒字。

 

 前提条件

家族

・夫(私)

・妻

 

就業状態

・私(夫)正社員

・妻       パート(扶養範囲外)

 

・関西地方の郊外一戸建て(駐車場あり)

・住宅ローンあり(変動金利

 

ライフライン

・電気(関西電力)=オール電化ではない

・ガス(大阪ガス)=給湯・コンロ・床暖房・浴室乾燥

・水道(自治体)

 

 車

・軽自動車(妻の通勤手段)

 

収入

・財布が夫婦で別なので妻の収入は不明。

・通勤費は半年払いだが、月払いとして計上

・ボーナス(夫のみ)

太陽光発電の売電

 

支出

・食費、日用品費、外食費

→35000円を妻に渡し、足りない分は妻が負担

 

・妻自身の生命保険、個人年金国民年金スマホ代、ガソリン代

→妻負担

 

・火災保険(10年分)、地震保険(5年分)

→それぞれ一括払い済みですが、月払いとして計上

 

・固定資産税

→年払いですが、月払いとして計上

 

自動車税

→年払いですが、月払いとして計上

 

・お小遣い

→それぞれの給料から負担

 

貯金

・先取り貯金

→将来の備えとする

 

・残り貯金と積立

→車関係(購入費・車検・整備)、大型家電、家の修繕費にあてる予定