2022年2月の家計簿(2月20日~3月19日)
目次
今月の家計簿
我が家の家計簿のつけ方
- 予算は設定せず、実績で記入しています。
- 毎月20日をスタートとし、翌月19日を締日としています。
- 1か月で集計しています。毎日集計するのは、めんどくさがりなんで無理と諦めています。
- 妻の収入と妻負担の支出は不明です。私(夫)の担当項目 のみ記入しています。
家計に与える要因
家計に与える要因(新型コロナウイルス関係) 3月20日時点
- 3月21日をもって全ての都道府県に発出されていたまん延防止等重点措置が解除されます
- 会社でも、話したことがある人が感染したりしているが、私達家族は、今のところ感染もしていないし、濃厚接触者にも該当していない。
- 3回目のワクチン接種は、3月中に受けます。
今月のまとめ
- 歯医者には先月に引き続き通っています。あと、数回の予定。今、通っている歯科医は人気らしくなかなか希望日に予約を入れられず、治療がスムーズに進まない。かつ、必ず時間通りに来るように言われますが、時間通りに案内された試しがありません。
- ともあれ我が家は黒字でなにより。
前提条件
家族
・夫(私)
・妻
就業状態
・私(夫)正社員
・妻 正社員
家
・関西地方の郊外一戸建て(駐車場あり)
・住宅ローンあり(変動金利)
・ガス(大阪ガス)=給湯・コンロ・床暖房・浴室乾燥
・水道(自治体)
車
・軽自動車(妻の通勤手段)
収入
・財布が夫婦で別なので妻の収入は不明
・通勤費は半年払いだが、月払いとして計上
・ボーナス(今のところ夫のみ)
・太陽光発電の売電
支出
・食費、日用品費、外食費
→妻が負担
・妻自身の生命保険、個人年金、国民年金、スマホ代、ガソリン代
→妻負担
・火災保険(10年分)、地震保険(5年分)
→それぞれ一括払い済みですが、月払いとして計上
・固定資産税
→年払いですが、月払いとして計上
・自動車税
→年払いですが、月払いとして計上
・お小遣い
→それぞれの給料から負担
貯金
・先取り貯金
→将来の備えとする
・残り貯金と積立
→車関係(購入費・車検・整備)、大型家電、家の修繕費にあてる予定